治療について

抜歯矯正とは?メリット・デメリットを解説

更新日:2024/11/20

「抜歯矯正」についてお話ししたいと思います。矯正治療を考える際、「抜歯が必要なのか?」と心配になる方も多いのではないでしょうか?この記事では、抜歯矯正の目的やメリット・デメリットをわかりやすく解説します。

抜歯矯正とは?

抜歯矯正とは、矯正治療の一環で歯を整えるために、特定の歯を抜いて歯並びを改善する方法です。特に、歯が密集している「叢生(そうせい)」や、前歯が前に突出している「出っ歯」など、スペースが不足している場合に適用されることが多いです。

抜歯矯正が必要になるケース

歯が顎に収まりきらない場合(スペース不足)

顎のサイズに比べて歯が大きい場合、全ての歯をきれいに並べるためにはスペースを確保する必要があります。

② 重度の出っ歯

歯を後ろに下げるためのスペースを作るために、抜歯が必要になることがあります。

噛み合わせの改善

奥歯や前歯の咬合を整えるために、歯を動かすスペースが必要なことがあります。

抜歯矯正のメリット

美しい歯並びを実現

歯を無理に押し込むことなく、自然でバランスの取れた歯並びを作ることができます。

② 口元がスッキリする

出っ歯や口元の突出感が気になる方には、抜歯矯正が有効です。

長期的な安定性

無理のない歯並びを作ることで、治療後の後戻りが少なくなります。

抜歯矯正のデメリット

治療期間が長くなる場合がある

歯を抜くことでスペースを確保し、歯を動かす作業が加わるため、治療期間が長引くことがあります。

② 抜歯に伴う心理的負担

健康な歯を抜くことに抵抗を感じる方も少なくありません。

費用が増えることも

抜歯を含む矯正治療は、通常の治療に比べて費用がかかる場合があります。

抜歯矯正と非抜歯矯正の違い

「抜歯矯正」か「非抜歯矯正」かは、患者様の歯並びや噛み合わせ、顎のサイズなどによって決まります。当院では、患者様一人ひとりの状態を詳しく診断し、最適な治療計画をご提案いたします。

この記事を書いた人

オルソペディア編集部

オルソペディア編集部です。矯正関する知識やコラム、お役立ち情報など様々な記事をお届けします。

カテゴリー: 矯正治療の方法

タグ: 矯正の種類 矯正治療の豆知識

関連記事

反対咬合は手術しないと治らないって本当?治療期間や費用は?

反対咬合でお悩みの方は、矯正歯科で手術をしなければ治らないと言われた経験があるかもしれません…

矯正ってどういう種類があるの?

いろいろなタイプの治療がある現在の歯列矯正。 いざ「矯正治療をやってみたい!」と思っても、自…

SSROって何?SSROとルフォーの違いは?

目次1 SSROとは?2 SSROのメリット・デメリット2.1 メリット2.2 デメリット3…