治療について

矯正治療で歯がグラグラに?歯根吸収のリスクとその程度

更新日:2022/04/12

矯正治療は、笑顔に自信が持てたり、相手に好印象を与えたりするだけでなく、歯の並びを良くすることで機能面として、しっかり噛むことができたり、歯磨きがしやすくなり、虫歯・歯周病の予防にもつながるというメリットもあります。 一方、リスクもあります。例えば、歯肉が下がる歯肉退縮や、歯根が短くなる歯根吸収のリスクです。今回は、そのリスクのひとつ「矯正治療による歯根吸収」とその程度について解説いたします。

歯根吸収とは

歯は、歯周組織と呼ばれる歯肉や、顎骨に支えられて1本ずつ埋まっています。お口の中を見たときに、見える歯の部分を歯冠、歯肉に埋まっている部分を歯根と呼びます。

この歯根が、何らかの影響により、本来の状態よりも短くなることが「歯根吸収」です。歯科矯正の治療を受けるリスクとして、しばしば「歯根吸収」が挙げられますが、全ての歯に必ず起きるわけではありません。まれに、一部分の歯に起こる現象です。矯正治療によって起こる歯根吸収はごくわずかで、歯がグラグラするほど重症になることはありません。

歯根吸収による見た目の変化

歯根が短くなることで見た目がどう変化するのかを解説していきます。結論からいうと、見た目に大きな変化はありません。もともと歯肉の下にあって見えない歯根は、短くなってもレントゲンを撮らないと気づかないのがほとんどです。

では、歯根が短くなることで何か問題があるのでしょうか?気にならないのでは?と考えるかもしれません。しかし、歯根が短いということは、歯冠が歯根の比率に対して頭でっかちになることです。治療直後には問題がなくても、将来的に歯周病が進行した場合、骨に植っている歯根の長さが短いので歯がグラグラして早期に抜けるリスクが高くなります。

歯根吸収した歯

歯根吸収の原因

外傷や歯の神経の治療など矯正治療以外にも、歯根吸収を起こす原因はいくつかあります。しかし、矯正治療による歯根吸収は、「矯正治療」によって引き起こされるということが問題です。では、矯正治療ではなぜ歯根吸収が起こるのかお話ししていきます。

矯正力が強すぎる

矯正治療では持続的な力を歯から組織に伝え、歯を移動させていきます。ワイヤー矯正の場合も、マウスピース矯正の場合も同じです。この力が強すぎても弱すぎても、適切に移動しません。そして、矯正力が強すぎる場合、歯根吸収の原因になりますし、反対に、力が弱すぎると歯が目的通りに移動できません。

ジグリングによる歯根吸収(ジグリング-ごますり運動)

矯正治療の際、ジグリング(ゆさぶり、ごますり運動)を行いながら歯を移動させることがあります。歯根吸収は、このジグリングの期間が長いときに促進するといわれ、動的治療に「無駄な動き」や「無駄な期間」があると歯根吸収のリスクが高まります。

歯根吸収しやすい歯

歯根が複数ある奥歯より前歯の方が歯根吸収のリスクが高まります。しかしながら、前歯はもともと歯根の長さが他の歯に比べ長いので奥歯より影響が出やすいとは一概に言えません。

上の前歯>下の前歯>下の6歳臼歯の順でリスクがあるというデータがあります。

歯根吸収を起こさないために

矯正治療に「無駄な動き」や「無駄な期間」があると歯根吸収やのリスクが高まります。そのため、事前に無理・無駄のない治療計画をしっかりと立ててから治療を開始することが重要になります。

「非抜歯で治療してみてから、ダメなら抜歯で・・」「まず動かしてみて、様子をみて・・」などの見通しで治療を進めた場合、歯の移動にかける時間が増えるため、リスクが大きくなることが予想されます。経験を有する矯正を専門とする歯科医師であれば、根拠に基づいた治療計画のもと、リスクを最小限に抑えた最適な技術を提供することが期待できます。

歯根吸収した歯の予後は?

では実際、歯根吸収してしまった歯はどうなるのでしょうか? アメリカの研究によると、歯根の吸収は、歯周病などによる歯槽骨の吸収に置き換えるとどの程度の相当量になるのかを測量したところ、「根尖の3mmの吸収は、歯槽骨頂の1mmの吸収に相当する」という結果であったことから、重度の歯根吸収が生じた歯であっても、それが直接的な原因となって歯が脱落するような可能性は低い、と述べています。つまり、矯正治療により生じた歯根吸収が、歯の寿命に直接影響を与える可能性は低いと言えます。

まとめ

歯並びがきれいになる、しっかり咬めるようになるといった魅力的なメリットが多い矯正治療ですが、歯根吸収のリスクがあります。歯根吸収は、ジグリングや過度な負荷によって引き起こされます。矯正治療を始める前に、歯根吸収のリスクについても十分にご理解・ご納得いただいたうえで、矯正治療を開始することをおすすめします。

この記事を書いた人

オルソペディア編集部

オルソペディア編集部です。矯正関する知識やコラム、お役立ち情報など様々な記事をお届けします。

カテゴリー: 治療中のお役立ち情報

タグ: 矯正治療の豆知識

関連記事

お酒で歯が動く?歯列矯正中のお酒との付き合い方

目次1 お酒と歯の移動に因果関係はあるのか?2 歯列矯正で歯が動く仕組み3 飲酒とお口の関係…

我慢できない】裏側矯正中にワイヤーが舌に刺さる!その対処法とは?

歯列矯正を行っていると(特にワイヤー矯正)、痛みとの闘いがあるのは事実。 歯が動くための痛み…

矯正治療中に食べやすいもの、おすすめなもの

矯正治療中は、推奨されない食べ物があります。特にワイヤー矯正では食事によって装置が壊れてしま…