治療について

矯正中に最適な歯ブラシはこの形!

更新日:2021/02/03

矯正治療をいざ始めたら最初に悩むのが歯磨きです。どうしてもブラケットやワイヤーと歯の間に汚れがたまりやすい…。そこで、歯ブラシを思い切って買えてみるのも手です。

矯正用の歯ブラシがある!

一般の歯ブラシとは別に矯正治療に向いた歯ブラシが売られています。ずばり見るべきところは形状です。

山型の歯ブラシ
山形の歯ブラシ

山型、屋根型と呼ばれる中央が盛り上がっているタイプの歯ブラシです。中央の盛り上がりを利用してブラケット周辺など細かい場所に届きやすくなっています。

谷型の歯ブラシ
谷型の歯ブラシ

反対に中央がくぼんでいて凹のような形になっている歯ブラシです。中央がへこんでいるため歯全体に歯ブラシを当てたときにブラケットにひっかかりにくくきちんとワイヤーの下にまでブラッシングが届きます。

そのほかにも・・・

他にも

  • 一か月に一度定期交換する
  • 歯間ブラシを併用する
  • フッ素入りの歯磨き粉で虫歯予防を心がける
  • 水流による洗浄機を買う
  • 矯正歯科で歯磨き指導を行ってもらう

などが有効だと言います。

矯正治療はいざ始まれば信頼できる矯正歯科と患者さんとの二人三脚です。是非相談できる矯正歯科医を見つけてくださいね。

この記事を書いた人

オルソペディア編集部

オルソペディア編集部です。矯正関する知識やコラム、お役立ち情報など様々な記事をお届けします。

カテゴリー: 治療中のお役立ち情報

タグ: 歯ブラシ 治療中の方へ

関連記事

お酒で歯が動く?歯列矯正中のお酒との付き合い方

目次1 お酒と歯の移動に因果関係はあるのか?2 歯列矯正で歯が動く仕組み3 飲酒とお口の関係…

小林フックって何?使用する目的や他のフックとの違いは?

目次1 小林フックとは2 小林フックを使用する目的は?3 小林フックと他のフックの違い4 小…

リテーナー生活のマストアイテム「リテーナーシャイン」

治療が終わったあとの総仕上げの作業である「リテーナー(保定装置)」。 歯には自然に元の位置に…