治療について

歯の矯正で行う調整って何するの?

更新日:2022/07/21

歯列矯正では、毎月の通院が重要です。通院時に行う調整や診査などで何が行われているのか詳しくご説明いたします。

歯が動く原理

歯列矯正で歯がなぜ動くのか、どうやって動いていくのか気になりませんか?普段は全くびくともしない歯が、徐々に動いていくのは不思議だと思います。しかし、歯は「同じ方向に持続的な力を加え続けると、少しずつ力の加わった方向に動く」仕組みになっています。つまり、矯正装置によって持続的な力をかけ続けることで歯を動かしていきます。原理を順番に見ていきましょう。

①歯茎が貧血状態になる

まず、矯正装置によって歯を動かしていきたい方向に力を加え続けると、その方向の歯茎が貧血状態になります。

②ホメオスターシスという機能が働き始める

貧血状態は体にとっては正常ではない状態なので、この状態になると体を正常な状態に戻そうとする「ホメオスターシス」という機能が働きます。

③歯骨細胞が出現し、骨を溶かし始める

ホメオスターシスが働くと、持続的な力によって圧迫された歯槽骨(歯を支える骨)に、貧血状態を正常の状態に戻そうとする「破骨細胞」という細胞が出現し、骨を溶かし始めます。

④造骨細胞という細胞も出現し、歯槽骨をつくる

しかし、骨が溶けるだけだと歯槽骨がどんどん減っていき、歯がグラグラしたり抜けてしまいます。そうならないために、力が加えられた「逆の場所」には歯槽骨を新たにつくる「造骨細胞」という細胞も出現して歯槽骨をつくるよう働きかけ、歯槽骨が減り続けないようバランスをとっていきます。

このように歯は、一方が歯槽骨を溶かし一方が歯槽骨を作るのを繰り返しながら動いていきます。

歯列矯正の治療期間が長いのはなぜ?

歯は歯槽骨という骨にしっかりと埋まっているので、普段は動く事はありませんが、装置によって力を加え、普段は動かない歯を移動させていくのが矯正治療です。矯正治療は、期間が長くかかるイメージですが、治療期間を短くするために一気に歯を動かしていくことはできないのでしょうか。

歯が歯茎のように柔らかい組織だけに支えられていれば、強い力をかけ一度に大きく移動させることもできます。しかし、骨にしっかりと埋まっている歯にそうした強い力を加えると、歯や歯の周りの組織に大きな負担をかけてしまい、歯槽骨が溶けたり、歯の根っこが溶けてしまったりという副作用をもたらします。そこで矯正治療では、負担をかけないよう”弱い力”を加えることで、少しずつ歯を移動していくため期間が長くなってしまうのです。

調整では何をするの?

矯正治療が始まると、だいたい月に1回、装置の調整で通院することになります。患者さんは、自分自身の口腔内が見えないため、調整時に何をされているのか明確にわからない場合も多いです。

調整では、主に、歯にかかる矯正力をコントロールしていきます。治療中、常に同じ量の力を歯にかけ続けるわけではありません。ワイヤーの種類や、ワイヤーの曲げ方を変えるだけでもかかる力が変わっていきます。

歯並びの乱れを整えたり、歯の隙間を閉じたり、噛み合わせを調整したり、目的別にワイヤーを調整することで理想の歯並びに近づけていきます。つまり、始めから必要な矯正力を全てかけることができないため、定期的な調整をし、徐々に歯を動かしていかなければならないのです。

定期的な診査が重要

矯正治療で通院する際は、装置の調整を行うことも重要ですが、それと同等に、診査も非常に重要です。前回の通院日からどのくらい歯が動いたのか、歯や歯茎に異常が生じたり痛みがあったりはないか、噛み合わせはどう変化したか、など様々な確認が必要になります。

1ヶ月の間に歯が大きく動いたり、噛み合わせが変化したりするので患者さんの気になることを共有するためにも毎月の通院での診査も大切です。

調整日を守らないとどうなる?

矯正治療では、患者さんの協力も非常に重要になります。特に、調整日を守っていただけないと治療計画にズレが生じたり、治療期間が延びてしまう可能性がありますので、しっかりと定期的に来院することが大切です。

また、予約日以外で急に装置が外れてしまうことがありますが、その際も、装置が取れてしまったらなるべく早めに受診するようにしましょう。装置が取れてしまうと、その部分だけ矯正力が掛からなくなりますので、すぐに歯は元に戻ろうと後戻りし始めます。次の調整日まで忙しくて歯医者に行く余裕がなく、1ヶ月ほど装置が外れたまま放置してしまうと後戻りした分をリカバーするのに2〜3ヶ月かかる場合もあります。

矯正治療は綿密な治療計画が練られた上で治療が進んでいきますので、何か問題が生じたらすぐに受診するようにしましょう!

この記事を書いた人

オルソペディア編集部

オルソペディア編集部です。矯正関する知識やコラム、お役立ち情報など様々な記事をお届けします。

カテゴリー: 矯正歯科コラム

タグ: 矯正治療の豆知識

関連記事

その歯の痛み、もしかしたら「顎関節症」かも?

歯の二大疾患として虫歯や歯周病が挙げられますが、近年それに続く第三の疾患として認識されている…

【矯正装置はいつ付くの?】治療の流れと期間短縮のためにできることを解説

一般歯科治療とは異なり、すぐに装置が付かないのが歯列矯正です。早くきれいな歯並びを手に入れた…

矯正装置を着ける前に行うエッチングとは?

目次1 エッチングとは2 エッチングの目的3 エッチングの流れ(歯科用樹脂を接着する場合)3…